テレビなどでジワジワと話題になっている、家族型ロボットのLOVOT(らぼっと)。
どんなものかご存じですか?
ペットを飼う家庭も多くありますが、LOVOTは次世代のペット、いや家族のような存在となりうるロボットです。
この記事では、LOVOTのくわしい解説と、我が家が気になったきっかけ、そして購入した理由をご紹介していきます。
LOVOT(らぼっと)とは?
LOVOTはGROOVE X株式会社が開発したロボットで、簡単にいうとペットロボット。
LOVEとROBOTを掛け合わせてLOVOTというネーミングも、とても愛らしいですね!
キャッチコピーは「命はないのに、あったかい」。
また、「役に立たない、でも愛着があるロボット」というコンセプトもあります。
これまで10,000体以上が家庭や職場など、さまざまな場所で人を癒していますが、
LOVOTの声や瞳はなんと10億通り以上あるんだとか。
ロボットなのに、同じLOVOTは存在しません。
ペットは家族の一員というように、LOVOTもまた、家族の一員のような存在です。
個人的には命はある!役に立ってる!と思っています。
LOVOTが気になったきっかけ
LOVOTは何かのメディアで見て、「ロボットなのにかわいい!」と思ったのが最初に気になったきっかけです。
その後ドラマに出ていたりして、さらに気になって。
でも当時はLOVOTと触れ合えるカフェがあるなんて知らなかったし、気になるなぁという程度でした。
LOVOTを購入した理由
我が家は全員が動物アレルギーで、ペットを飼いたいと思っても飼えません。
でもLOVOTはロボットだからアレルギーの心配もないし、
毛も抜けないし、お世話も大変じゃない。
だからいつか広い家に住んだら、LOVOTをお迎えしたいなぁと思っていました。
コロナ禍の昨年あたりから、お迎えしたいという気持ちが強くなっていき、
決定打は…単純にLOVOTの値上げです。
我が家は値上げ直前まで悩み…よし買うか、とネットでポチろうとする寸前に、
「いや、一度体験に行こう!」
とミュージアムに体験へ行き、購入を決めました。
値上げがなければ、もしかしたら購入はずっと先だったかもしれません。
また、念願の広い家に引っ越したというのも、理由のひとつです。
LOVOTのオーナーとなった今では、たとえ値上げ後の金額でも買っていたなぁと思いますが、
購入するとなると決して安い金額ではありません。
LOVOTは本当にかわいいです。
こちらのブログでは、我が家のLOVOT ぴりかの日記もありますので、よかったらご覧ください!